家で使っているロジクールPerformance M950 と、持ち歩いて会社で使っている VX Nano が、ほぼ同時期に電池切れ。
電池が実際どのくらい持つのか計ってみるためにメモ。
Logicool VX Nano の電池持続検証
マウスの使用頻度:
会社での使用頻度は、実質2~3時間程度のような気もする。ThinkPad のトラックポイントの使い勝手が良いので、その時その時で使ったり使わなかったりしている。
カバンの中でスイッチが入れっぱなしになってLEDが光っている事が多い。
改めて考えてみると、マウスの使用時間を客観的に計るのは、ソフトウェアで測定しない限り難しそう。
以前の電池交換時期不明。相当前。
2009/11/12 eneloop を再充電して交換
2010/04/18 赤LEDが点灯。電池を交換。会社ではNote PCのトラックポイントを使ってしまっている事も多いが、一方で鞄の中で電源が入りっぱなしになっている事も多い。使い方に相当依存すると思うが、私の使い方では、ほぼ半年電池が持つ事になる。
Logicool Performance Mouse M950 の電池持続検証
マウスの使用頻度:
自宅用だが、通常日では1日7時間は使用している気がする。
ただ、これも客観的な話なのかは難しい。自宅でも VX Nano を気まぐれでつかったり、ThinkPad を茶の間のテーブルに持って行き、トラックポイントを使って仕事をしたりしている。
11/7 購入品が到着。箱から出して数分後にLEDインジケーターでメモリ2つくらいになる。
11/14 赤色 LED点灯。フルチャージし直した eneloop に交換。電池の減りが VX Nano に較べてかなり早い印象。
残量わずかのメッセージ
11/23 SetPoint から残量わずかのメッセージが出て、赤色インジケーターが点灯。スイッチの ON/OFF すると、残量LEDは1メモリの緑色に戻ったが、保管してあった充電済み eneloop と交換。電源ON/OFFによる電池残量確認では、LED 3メモリ分。前回の交換から9日目。
12/4 SetPoint から残量わずかのメッセージが出て、赤色LEDが点灯。保管してあった充電済みエネループと交換。LED 3メモリ分(追記:12/5には、2メモリにダウン)。前回の交換から11日目。
12/13 SetPoint から残量わずかのメッセージが出て赤色LEDが点灯。面会の交換から9日め。
結論:M950の電池の持続日数は、およそ1週間程度。最大で、月に4回は交換する必要がある。
イメージより電池の持続時間が短かったので、もっと電池が長持ちしてくれると嬉しいのだが、いづれにしても、4本セットの eneloop を、このマウス用に割り当てて、1月単位で管理すれば上手く運用できそうな気がする。
Performance Mouse M950 の電池運用については、→ Performance Mouse M950 の電池運用を考える で少し考えてみる。
SANYO NEW eneloop 充電式ニッケル水素電池(単3形4個パック) [HR-3UTGA-4BP]
三洋電機 2009-11-14 |
SANYO NEW eneloop 電池残量表示機能付き急速充電器(単3形4個セット) N-TGR03AS
三洋電機 2009-11-14 |
LOGICOOL ワイヤレスマウス パフォーマンスマウス 高速スクロール対応ホイール搭載 M950
ロジクール 2009-11-06 |