金融

キャッシュフローとは?

2020年4月23日

ある企業のキャッシュフローの表を見ていて、数字が意味しているところがわからなかったのでメモ。

1. キャッシュフローの種類

一口に「キャッシュフロー」と言ってもいろいんなキャッシュフローがあります。

「営業キャッシュフロー(CF)」「投資キャッシュフロー(CF)」「財務キャッシュフロー(CF)」と複数あるので、調べてまとめてみました。

CF の種類 特徴 キャッシュインの要因
(プラス)
キャッシュアウトの要因
(マイナス)
営業CF 会社の営業活動から発生/流出した現金の合計

  • 営業活動で値がプラスであるほど良い。
  • 営業利益と営業CFは一致しない。この2つの値を比較する事で、どういうビジネス状況かの視点が持てる。
  • 営業CFはキャッシュの「フロー」を表すので実際の現金に注目する。ツケ払い(お客さんがまだお金を払ってくれてない売掛金や手形)になっている売上は入ってこない(これらは現時点で手元に存在するお金では無く、最悪踏み倒されて入って来ないかもしれないので「キャッシュ」では無い)
    営業利益の方は販売した事が確定していれば、「売掛金」や「受取手形」は売上に入ってくる。会計上の「利益」は、現実の手元のお金を表してない。
  • 売掛金の回収は速やかにし、買掛金の支払いをゆっくりすると営業CFは改善する。これは、営業CFが手元の現金を表しているからで、他の会社に支払わないと行けないツケをたくさん貯める事でも営業CFは改善する会計上の「利益」は悪化する
売掛金の回収
受取手形の現金化
受取利息
受取配当金
買掛金の支払い
支払手形の決済
支払利息
投資CF 会社の投資活動から発生/流出資金の合計。

  • 会社が数年に一度、大きな設備投資をするようなケースで、投資CF がマイナスになる事がある。
  • 事業を拡大するために固定資産を購入した場合はマイナス。
  • 事業が上手くいかなくて固定資産を売却した場合はプラス。
  • 事業以外に株で資産を増やそうとして、株を購入した場合はマイナス。
固定資産の売却
設備の売却
定期預金の払い戻し
投資有価証券の売却
固定資産の購入
設備購入のための支払い
定期預金の預け入れ
投資有価証券の取得
財務CF 会社の資金調達活動からの発生/流出の合計

  • 外部からお金が調達できれば、財務CFとしてはプラス
  • 配当金の支払いや自社株買い、銀行への返済など、キャッシュが外に出て行く場合はマイナス。
資金調達
社債の発行
株式の発行
株式の売却
銀行からの借入
社債の返済
自社株買い
銀行への返済
配当金の支払い
現金及び現金同等物
  • 短期間(3ヶ月以内)に現金可能なものを指す。
  • 3ヶ月を超えると定期預金でもここにはカウントされない。
  • 定義としては「価値の変動について僅少なリスクしか負わない短期投信」を言う。例として「現金同等物には、例えば、取得日から満期日又は償還日までの期間が3か月以内の短期投資である定期預金、譲渡性預金、コマーシャル・ペーパー、売戻し条件付現先、公社債投資信託が含まれる」と「連結キャッシュ・フロー計算書等の作成基準」に記載がある。
   

2. 現金等価物

さらに、キャッシュフロー関連で現れる「 現金及び現金同等物」と非常に似通った言葉ですが、お金の流れに関する言葉で「現金・現金等価物」という言葉があります。

これも前出のグラフにプロットされています。

「受け取り手形」や「売掛金」は、実際には現金の動きが発生していないので、キャッシュフロー観点では無視されます。一方で、会計上は売上として計上されます

現金 これは文字通り現金
現金等価物
  • 「受取手形」や「売掛金」などの事を指す。「受け取り手形」や「売掛金」のどちらも「代金を受け取る権利」で債権証書の形になったものが「受取手形」そうでないものが「売掛金」。
  • 「受取手形」は、支払いを「売掛金」よりも先延ばしに出来る。
  • 「受取手形」は、勘定科目用語で、この”手形”そのものは「約束手形」と言ったり「手形債権」と呼ばれる。「手形」と「小切手」の違いは、現金化できるタイミングで、手形は期日になるまで現金化できないが、小切手はすぐできる

前出のグラフでは、前の期の「現金・現金等価物」に「フリーキャッシュフロー」を足したものが、その期の「現金・現金等価物」になっています。

つまり、「フリーキャッシュフロー」はその期に発生した「キャッシュ」だけを表すのに対して、「現金・現金等価物」は、過去からのキャッシュの蓄積を表しています。

3. フリーキャッシュフロー

「フリーキャッシュフロー」という言葉が良く出てきます。

フリーCF = 営業CF + 投資 CF

企業の活動では、必ず他社と繋がりがあり、毎月どこかかしかに支払いをするために、手元に現金がある程度なければいけません。

なので会社に現金が無ければ(=フリーCFが少ない)、会社を回すためのお金が払えず、「黒字で倒産」する事もありえます。

基本的にフリーCFはプラスが良いですが、営業CFがマイナスなのに、上手く行かない工場を売却してフリーCFがプラスになる事もあります。これは事業が上手く行ってない事を示唆しています。

他にもフリーCFはプラスでも、財務CFが同じくらいマイナスの場合、その年に手にしたフリーCFと同じくらいの借金返済をしている事になります。この場合は、前年まで積み上がったフリーCF等の現金がどのくらいあったか過去を遡って調べないと健全な借金返済なのかわかりません。(前述のグラフの場合はCFと一緒にプロットされている「現金・現金等価物」を見るとその年までの積み上がった現金等の金額がわかります)

ですので、フリーCFの プラス/マイナス だけでは無く、他のCF値と比較したり、会計上の利益などと照らし合わせながら、お金の流れを想像してあげる必用があります

またその期で出入りした全体のキャッシュは、3つのCFの合計の

営業CF + 投資CF + 財務CF

になります。これに前期の残りのキャッシュを足し合わせると、その期末に持っている全体のキャッシュになります。

ですので、実はフリーCF がマイナスでも、この期末の合計のキャッシュがプラスであれば、出せるお金はあるので倒産しません

しかし、フリーキャッシュフローが指標として使われるのはフリーキャッシュフローは、純粋な営業によるキャッシュと、成長のための投資で出て行くキャッシュの合計なので、本業でのキャッシュの流れがきちんと機能しているのかを見る指標になるためです。

フリーキャッシュフローがマイナスである一方で、全体のキャッシュがプラスでも、それは他からお金を借りている事を示しているので、健全性を見る指標として使う事は難しいと思います。借りたお金は将来返さないといけず、本業が上手く行ってない場合は、返す見込みもできないためです。

実はソフトバンクグループが、この数年その状況になっていますが、これはソフトバンクグループの成長に賭けてお金を出してくれる人がいるためです。

4. 実際のCFをプロットしたグラフを見てみる

4-1 適当に拾ったもので会社名は忘れてしまいました某社の例

解説は適当です。想像力が足りないかもしれません。単なる筆者のメモ書き程度だと思ってください。

このケースの場合特徴的なのは、①の時点で「財務CF」が突然大きくなっています。このグラフだけでは銀行からの借り入れか株式の発行かわからないですが、何らかの形で資金を調達している事がわかります。
同時に「現金・現金等価物」も大きく増えています。
この時の数値のテーブルを見ると「2017/02期の 現金・現金等価物 (1121)」 =「2016/02 期の 現金・現金等価物 (250)」+「フリーCF (250)=営業CF(262)投資CF(-12)」+「財務CF(621)」になっており、この資金調達で、手元の現金(現金相当のもの)が増えた分が反映されている事がわかります。

また、2014/02 から継続的に「投資CF」が出ています。営業CFを超えないレベルで投資しているので、事業拡大のための適度なキャッシュアウトのように見えます。

2018/02の投資CFの効果が、翌年度に反映すると仮定すると2019/02 の営業CFの伸びはわずかですが、2019/02の投資CFの額と同じくらいの営業CFの伸びが2020/02期で見られます。投資した額だけ利益(正確には営業CFですが)が伸びているので、投資効率で言うと100%です。

②の時点で「財務CF」がマイナスになっています。営業CFも大きく伸びており①の時点で資金を調達したものの、投資CFでキャッシュアウトしつつも、毎年フリーCFが積み上がり現金・現金等価物が増えている状況なので、資金を借りた元に返したのではないかと思われます。2020/02 のフリーCFが大きかったため、資金を返した後でも十分な、現金・現金等価物が残っています。

4-2. ソフトバンク・グループのキャッシュフロー

何か特徴的な会社が無いかな。と思って「ソフトバンクグループ」を選んでみました。こちらは業績のデータも一緒に掲示してみます。

こちらのグラフはマネックス証券の「銘柄スカウター」という機能で表示させたものになります。私はこの機能が使いたくて、マネックスの口座を開きました。

通期業績推移

ソフトバンクキャッシュフロー

 

  • 2007/03 以降、投資CFがマイナス(投資し続けている)。投資CFの額は、営業CFを常に大きく上回っている。
  • 2014/03 以降、フリーキャッシュフローがずっとマイナス
  • 2014/03 以降 (2016/03) を除いて、かなり大きい財務CFが続いている(資金調達が続いている)
  • 現金・現金等価物は、毎期それなりに残している。

巨額の資金調達をしている割には、営業CFが伸びておらず・・・という感じです。いづれ財務CFの積算額(資金調達分)を返済しないといけないはずですが・・・

フリーキャッシュフローがずっとマイナスでも、資金が調達でき(財務CFがプラス)現金・現金等価物のプラスを維持できれば会社は回せるという例かなと思います。

また通期業績推移では、2019/03期に営業利益が前年の1.3兆円 → 2.3兆円へ伸びてますが、営業CFを見ると 1兆円→1.17兆円とあまり変わらず、営業利益と営業CFが大きく異なる概念である事がわかります。

尚、2020/03 に、-1.35兆円の営業赤字を予測していますが、これはSVF (Softbank Vision Fund) 事業 (WeWork等)の失敗によるところが大きいとされています。また売上高の大きな現象は Sprint の売却によるものが大きいとされています。

 

-金融

Copyright© エンジニアの何でもメモ帳 , 2024 All Rights Reserved.