-
RealSyncを使って自動ファイルバックアップシステムを作る
2013/8/15
手動のバックアップだと、バックアップを取るのを忘れるので、自分のNote PCから定期的に指定したフォルダのデータを外部ディスクにバックアップする仕組みを作ってみた。 自宅のLAN環境にあるNAS(N ...
-
Windows XP でメイリオ・フォントを使う
2010/5/23
Web上に情報がたくさんあるが、自分用のまとめ Act 0: 現在のフォント設定をバックアップしておく メイリオ・フォントにしても「うーん。どうも自分の趣味に合わないなぁ。」という時に備え、後で現在の ...
-
2GByte以上の tar.gz ファイルの解凍
2010/2/21
lhaplus は使い勝手はすごく良いのだが、2Gbyte以上の tar.gz が解凍できない。 2GByte 以上の tar.gz を Winodws上で解凍する方法。 ツールのインストール 1) ...
-
Twitter クライアント - Seesmic for Windows を使ってみる
2011/6/14
Windows がハングして、「Seesmic Desktop」 の設定ファイルが破壊されてしまったみたいだったので、「Seesmic Desktop」を再導入しようとした所、「Seesmic for ...
-
Java Web Start のキャッシュをクリアする。
2010/1/26
Java web Start の GUI から、「File」→「設定」で以下の Windowが上がってくるので「詳細」タブをクリック。 「アプリケーションフォルダ」の部分で「フォルダをクリア」を通常を ...
-
解凍ソフトメモ
2010/2/21
自分が何の解凍ソフトを使っているのかわからなくなり、他のマシンにインストールする時に困ったのでメモ。 いつも使っているのは、Lhaplus。 窓の杜 - Lhaplus DLL不要で簡単に使う事ができ ...
-
Poderosa から cygwin に接続できない ~ Poderosa 非公式パッチ
2009/10/9
Poderosa 経由で cygwin を久し振りに使おうとしたら、以下のエラーに出くわした。
-
World Community Grid の CPU使用率を調整する
2009/10/9
時々マシンがすごく重たいので、タスクマネージャーを調べたら、World Community Grid のプロセスが CPU使用率の1位と2位だった。 基本的に余っているCPU を使うようになっているが ...
-
レジストリの掃除ツール調査
2009/10/10
レジストリーのお掃除をしたくなってきたので、レジストリーの掃除ツールを調査。2009/10/05調べ。 NTREGOPT NTのREGistoryをOPTimize するツール。という意味で、NTRE ...
-
Aero Snap
2009/10/17
画面の端っこに Window をドラッグして ”コン”という形でぶつけると自動的に、画面サイズをリサイズしてくれるソフト。 Windows 7 の機能を Windows XP / Windows Vi ...